妊娠・出産

水天宮の安産祈願・お宮参りに役立つ全知識

「水天宮で安産祈願したいけど、はじめてで何もわからない・・・」
「戌の日が混雑するのは知ってるけど、実際にどれくらい並ぶの?」
「水天宮で安産祈願したらお宮参りはどうすればいいんだろう・・・」

安産祈願といえば真っ先に思い浮かぶのが、日本でも有数の安産・子授かり神社である『水天宮』ですよね。

平成28年に社殿が新築されたことでより一層の賑わいを見せていますが、これから安産祈願を控えている妊婦さんやそのご家族は、お参りするときの混雑具合・当日の流れなどリアルな部分を知りたいのではないでしょうか?

実際に「戌の日」や「大安」には、祈祷をお願いするために2~3時間待ちの行列ができていることも珍しくありません。

出産前の大事な時期や、出産後にまだ小さなお子さんを連れてこんなに長時間並ぶのはかなりしんどいですよね。

これ以外にも安産祈願のご祈祷料はいくらなのか、当日の流れや参拝した帰りにゆっくりランチができる場所など、わからないことだらけだと思います。

それに、水天宮の周辺は日本橋のオフィス街なのでランチの時間帯はどこもサラリーマンでいっぱい。

中には【ランチタイム乳幼児お断り】というお店も少なくないんです。

せっかくのおめでたい日にこんな対応されたら嫌な気分になってしまいますよね・・・

こんにちは!
水天宮には「安産祈願」と「お宮参り」に長女と次女の分で計4回訪れている『トクスル』編集部の城山です。

私もはじめて水天宮に参拝した際には、道に迷った&2時間待ちの行列に巻き込まれた苦い経験が・・・

そうならないように事前に混雑具合や駅からの道順を調べていたのに、当日は予想外の出来事が連発してかなり慌ただしかったのを今でもハッキリと覚えています。

中にはあまりの混雑具合に耐えきれず、せっかく来たのに境内に入ることなく帰ってしまったご家族を何組も目撃しました。

大切なお子さんのための記念すべき行事が、こんな残念な思い出になってしまうのは絶対に避けたいですよね!

そこでこの記事では、次の5つのポイントから大切なお子さんの安産祈願やお宮参りが素晴らしい思い出になるのを徹底的にサポートします。

  1. 安産祈願・お宮参りの時期・混雑日
  2. 安産祈願の受付方法・祈祷料・所要時間
  3. お宮参りの受付方法・祈祷料・所要時間
  4. 水天宮へのアクセス方法・周辺駐車場の紹介
  5. 水天宮周辺で個室ランチ・子連れOKのレストラン特集

また、多くの人が気になっている

  • 水天宮で安産祈願したらお宮参りはどこですればいいのか?
  • 安産祈願・お宮参り当日の服装
  • 戌の日以外でもご祈祷をお願いできるのか

こんな疑問を実際に水天宮の神主様にインタビューしてお聞きしてきました!

少し長い記事になりますが、最後まで読んで頂ければ水天宮での安産祈願・お宮参りに役立つ情報がすべてわかるはずです。

この記事を読んだことで、水天宮への参拝がお子さんとの素晴らしい思い出になりますように・・・

それでは知ってトクスル【水天宮での安産祈祷・お宮参りに役立つ全知識】スタートしましょう!

水天宮にはどんなご利益やご祈祷がある?知っておきたい水天宮の基礎知識

水天宮に参拝する前に、まずは水天宮がどんな神社なのか知っておくことも大切です。

祀られている神様やご利益、ご祈祷の種類をしっかりと覚えておけばより一層、参拝するのが楽しみになると思いますよ。

水天宮に祀られている神様・ご利益について

水天宮という神社は全国各地にありますが、その総本山は福岡県にある『久留米水天宮』

今回ご紹介している日本橋水天宮もこの久留米水天宮の分社なんですよ。

水天宮に祀られている四柱のご祭神(神様)の中でも、8歳で入水なされた「安徳天皇」は水の神・子供の守護神であることからとくに安産・子授けのご利益が知られています。


出典:水天宮-水天宮のご祭神

水天宮のご祈祷について

水天宮でのご祈祷といえば何と言っても「安産祈願」が有名ですが、実はこれ以外にも

  • 初宮詣(お宮参り)
  • 七五三詣
  • 子授け祈祷
  • 厄除け祈祷

が行われているのを知らない人も多いようです。

また、その他のご祈祷として家内安全や商売繁盛、心願成就・交通安全といったさまざまなご祈祷を承っているとのことなので、気になる人は水天宮のホームページをチェックしてみてくださいね。
参考:水天宮-その他のご祈祷

水天宮は通常参拝できる?御朱印は?

安産祈願のイメージが強い水天宮ですが、ご祈祷をお願いする以外でも普通の神社と同じくいつでも誰でも参拝できます

水天宮の境内には日本橋七福神巡りの一つに数えられる寶生辨財天(ほうしょうべんざいてん)があり、安産・子授かりだけでなく「学業」「芸事」「財福」といったご神徳も。

また、縁起物として親犬と子犬の仲睦まじい絵柄の「福絵馬」や、神札所では御朱印を授かることも可能です。

ちなみに戌の日限定で赤色の福絵馬がお頒け(おわけ)されているので、戌の日にお参りするときは要チェック!


出典:水天宮公式ブログ-みすゞ

▼私も水天宮で御朱印を賜りました

水天宮で安産祈願する時期・戌の日・混雑状況をチェック!

どうして戌の日に安産祈願するのか?

安産祈願に訪れる人の多くが「大安」や「戌の日」を狙って水天宮に参拝しますが、どうして戌の日に安産祈願するかご存知でしょうか?

戌=犬はお産が軽く、一度にたくさんの赤ちゃんを出産するので古くから安産の象徴とされてきました。

そのため赤ちゃんを授かった人は、安産の象徴である犬にあやかって戌の日に腹帯を巻いて安産祈願のお参りをするようになったそうです。

一般的には十二支の「戌(いぬ)」に当たる日を『戌の日』と呼びますが、干支で知られる十二支は「年」だけでなく「日」にも振り当てられています。

つまり12日に1度、必ず戌の日が巡ってくることをまずは覚えておきましょう。

安産祈願をするのは戌の日以外でも大丈夫?

『正式な安産祈願は妊娠5ヶ月の最初の戌の日』

この記事をお読みのあなたもこんなしきたりを聞いたことがありませんか?

実はこの作法は『帯祝い』という安産祈願の儀式からきているんです。

昔は妻の親から贈られた腹帯を5ヶ月に入った最初の戌の日巻いて神社にお参りに行ったそうですが、今は腹帯を巻いて参拝するよりもご祈祷してもらった腹帯を家で巻くのが一般的ですよね。

そんな事情もあって、最近ではこのしきたりも薄れてきているようです。

その証拠に水天宮では、原則として安産祈願のご祈祷を毎日行っています。

たとえば「初詣」は元旦に多くの人が参拝しますが、必ず元旦じゃないとダメな訳ではないですよね?

これと同じように安産祈願も戌の日や六輝を厳密に考えすぎる必要はありません。

それでもやっぱり戌の日にあやかりたい!ということであれば5ヶ月目の最初の戌の日でなくても、自分の体調に合わせて都合のいい戌の日を選べばいいのです。

先ほどお伝えしたように戌の日は12日に一度、必ず巡ってくるので焦る心配はないんですよ。

2019年の戌の日一覧はここを開く

※スマホは右にスライドできます

2019年1月の戌の日 1月1日(火)赤口
1月13日(日)先勝
1月25日(金)先勝
2019年2月の戌の日 2月6日(水)友引
2月18日(月)友引
2019年3月の戌の日 3月2日(土)友引
3月14日(木)先負
3月26日(火)先負
2019年4月の戌の日 4月7日(日)大安
4月19日(金)大安
2019年5月の戌の日 5月1日(水)大安
5月13日(月)赤口
5月25日(土)赤口
2019年6月の戌の日 6月6日(木)友引
6月18日(火)友引
6月30日(日)友引
2019年7月の戌の日 7月12日(金)先負
7月24日(水)先負
2019年8月の戌の日 8月5日(月)大安
8月17日(土)大安
8月29日(木)大安
2019年9月の戌の日 9月10日(火)先勝
9月22日(日)先勝
2019年10月の戌の日 10月4日(金)友引
10月16日(水)友引
10月28日(月)仏滅
2019年11月の戌の日 11月9日(土)仏滅
11月21日(木)仏滅
2019年12月の戌の日 12月3日(火)大安
12月15日(日)大安
12月27日(金)先勝

水天宮が混雑する日・混雑予想

戌の日の混雑具合・待ち時間

水天宮で安産祈願をお願いするとき、とくに混雑するのが「戌の日」です。

また土日祝と戌の日が被ったり、戌の日・土日・大安の3つが重なると受付開始前から多くの参拝客が列を作り、当日の待ち時間が2~3時間になることもあります。

その場合、早いときには10時頃から入場規制がかかることもあるので、戌の日と土日が重なる日に参拝する人は受付開始前の7時頃から並ぶ、もしくは午後2時過ぎの比較的混雑が落ち着く時間帯に並ぶのがオススメです。

とくに妊婦さんは長時間並ぶのがかなりしんどいと思います。

可能であれば電車ではなく車でお越しになって受付直前まで車内で待機するなどの対策を考えておきましょう。
※受付できるのは家族が揃ってから

ただし、過去の混雑状況を調べてみると、戌の日でも平日はそこまで混雑していないようです。

とは言え、午前中に参拝してから水天宮周辺でランチをする人も多いので10時前後はどうしても混み合いますが、土日と比較しても受付~ご祈祷まで1時間程度で終わると考えておいてよさそうです。

もし平日に参拝することができるようなら、体調の事も考えて混雑する土日や大安と重なるの戌の日は避けて参拝するのがいいかもしれません。

土日(大安)の混雑具合・待ち時間

例え戌の日ではなくてもやはり土日祝日(大安)は、朝から多くの参拝客がご祈祷に訪れます。

戌の日や大安と重なる日ほどの混雑ではないにせよ、通常の土日でも場合によっては受付まで2時間近く並ぶこともあるので到着時間はしっかりと考えておいた方がよいでしょう。

もし土日に参拝される場合は、受付が始まる8時を狙って早めに並ぶか、混雑が落ち着く14時頃に受付の列に並ぶのがオススメです。

また、土日でも戌の日以外はご祈祷の受付終了が午後3時半までとなっているのでその点にもご注意ください。
※戌の日は午後4時まで

戌の日の混雑具合を知りたいときは水天宮の公式Twitterをチェック!

水天宮の混雑状況を詳しく知りたいからといって、水天宮に直接電話して確認するのは迷惑になるので絶対にやめましょう。

これは水天宮の公式HP内の「よくある質問」にも記載されています。

もし参拝する日の詳しい混雑情報を知りたいなら、水天宮の公式Twitterで確認するのがオススメです。

公式Twitterでは戌の日・土日・大安など事前に混雑が予想される日や、当日の待ち時間目安、入場規制の情報をリアルタイムで発信しています。

また過去のツイートをさかのぼって調べれば、ある程度の待ち時間を予測することもできますよ。
参考:水天宮公式Twitter

水天宮で安産祈願する当日の流れ・ご祈祷料について

ご祈祷の受付時間

水天宮では安産祈願含むご祈祷の受付時間が、戌の日とそれ以外の日で違っています。

  • 戌の日:午前8時~午後4時まで
  • それ以外の日:午前8時~午後3時半まで

また平日に安産祈願のご祈祷をお願いするときは、他のご祈祷(お宮参り・七五三詣など)の内容によって順番に案内されるので、空いていても多少の待ち時間が発生することもあります。

水天宮では安産祈願の予約を行っていません。ご祈祷は受付した順番に一番早い回での案内となります。

また妊婦さんが参拝できないときは、代理のご祈祷も承っているとのことです。

[/alert]

ご祈祷の受付方法

境内にある神札所=受付にはご祈祷の申込み用紙が用意されています。

申込み用紙はご祈祷の種類によってそれぞれ異なるので、安産祈願をお願いするときは『安産祈祷(昇殿参拝)』の申し込み用紙に記入する点にご注意ください。

申し込み用紙には次の4つの記入欄があります。

  1. 妊婦氏名(ご祈祷を受ける場合のみ記入)
  2. 住所(ご祈祷を受ける場合のみ記入)
  3. 安産御守の種類(御守を授かる場合のみ記入)
  4. 安産祈祷の申し込み(ご祈祷をお願いする場合のみ記入)

ここで注意したいのが、参拝当日は安産祈願だけを行うのか、安産御守だけを授かりたいのか、それとも両方を希望するのかしっかりと申し込み用紙に記入するということ!

のちほど詳しく紹介しますが、ご祈祷料の中に御守代(腹帯)は含まれていません。
※ご祈祷料:8,000円 / 御守代:各4,000円

もしご祈祷と御守どちらも希望するなら両方にチェックを、どちらか片方のみなら希望する方だけにチェックを入れるようにしましょう。

ちなみに私は最初に参拝したときに、間違えて3つすべてにチェックをしてしまったので、安産御守2つとご祈祷の豪華3点セットで計16,000円をお納めしました(笑)

後から奥さんにめちゃくちゃ怒られましたが、そのおかげか無事に4000g超えの元気な女の子が生まれたので結果オーライ!

ただ、安産御守は通常どちらか一つでよいとのことなので、私のように間違って両方にチェックしないように気をつけてくださいね!

申し込み用紙の記入を終えたら受付に提出して初穂料を納めます。

このとき、初穂料をのし袋に入れて納めた方がいいのか悩む人も多いと思いますが、水天宮のHPではのし袋に入れずにそのまま納めてよいと説明されています。
参考:水天宮公式HP-よくある質問

のし袋で納める場合は表面の上段に「御初穂料」、下段にご祈祷を受ける人の名前を記入します。

ご夫婦の連名のフルネームでもいいですし、姓だけでも構いません。

中袋の表面は御初穂料の金額を、裏面には住所と名前を記載します。
※祈祷と御守両方の場合は「金壱萬弐千円」

安産祈願のご祈祷料・御守の種類と初穂料について

安産祈願のご祈祷を行っている神社には初穂料の金額を決めていない所もありますが、水天宮に関しては金額が固定で決まっているのであらかじめ準備しておきましょう。

安産祈祷(昇殿参拝):8,000円 ※現金のみ

こちらの金額を納めると、本殿で妊婦さん一人ひとりの名前を読み上げるご祈祷を賜ることができます。

また、安産祈祷を受けると「安産御神札」と「お神酒」も授かることができます。

お神酒(おみき)は可愛い福戌の瓶に入って竹の籠を被っていますが、これには「神のご加護(カゴ)がありますように」という意味が込められているそうです。

また、犬という字に竹をかぶせると「笑」になることから「笑いがたえないように」というオシャレな意味もあるそうですよ!

初穂料を納めるときに一つ注意して欲しいのが、ご祈祷料の中には『安産祈願の御守』は含まれていないということ。

もしご祈祷と一緒に御守を授かりたいときは

  • 御子守帯一式:4,000円
  • 小布一式:4,000円

それぞれ別に申し込む必要があります。

ご祈祷せず安産御守だけ授かることも可能 
※御守だけの場合もご祈祷の列に並ぶ必要があります

▼御子守帯一式の内容

  1. 腹帯(さらし帯):約5メートル
  2. 袋型の御守
  3. 福戌御守(ストラップ型)

▼小布一式の内容

  1. 小布
  2. 袋型の御守
  3. 福戌御守(ストラップ)

水天宮では帯(小布)そのものが安産御守となっています。

よくある巾着型の安産御守は一式の中に含まれていて、個別で授かることができないのでその点にもご注意ください。

[box class=”box26″ title=”水天宮に参拝できないときは”]

遠方にお住みの人や体調不良などで水天宮に参拝できないときは、安産御守を通販で授かることも可能です。

通販をご希望の場合は初穂料の4,000円を現金書留で水天宮の社務所宛に郵送します。

その際、届け先の住所・氏名・電話番号と「御子守帯一式」または「小布一式」のどちらを希望するかメモしたものを同封してください。

もしプレゼントなどで依頼主と妊婦さんが異なるなら、妊婦さんの氏名・届け先の住所も忘れずに記入しましょう。

書留が水天宮に届くと、ご指定の住所宛に希望した安産御守が着払いで発送されます。

■送り先:〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2-41 水天宮社務所宛
■電話番号:03-3666-7195

お守りの種類 金額 備考
「御子守帯」一式 4,000円 ご祈祷済みの腹帯
巾着型の安産御守
福戌御守(ストラップ型)
「小布」一式 4,000円 腹帯の一部をかたどった小布
巾着型の安産御守
福戌御守(ストラップ型)
子授け祈願守 2,000円 申し込み用紙に名前を記入し、翌朝祈祷
厄除け祈願守 2,000円 申し込み用紙に名前を記入し、翌朝祈祷
寶生辨財天神璽(ほうしょうべんざいてんしんじ) 1,000円 お札
水天宮神璽 1,000円 お札
護符 200円 お札
寶生辨財天御守 1,500円
交通安全守 1,000円
渡航安全守 1,000円
肌守 500円
福絵馬 800円 ピンク色、水色、赤色があり、赤色は戌の日限定
寶生辨財天絵馬 800円
安産絵馬 500円

 

安産祈祷の所要時間

安産祈祷(昇殿参拝)は1時間に3~4回行われており、受付した時点で一番早い回の案内となります。

ご祈祷にかかる所要時間は15~20分程度ですが、待合室で自分の番号が呼ばれるまで約20~30分、また妊婦さんお一人ずつ名前を読み上げるので戌の日や土日で混雑しているときはもう少し時間がかかることもあるようです。

全体を通して、受付からご祈祷終了までの所要時間は1時間前後だと考えておいてください。

▼待合室には授乳室もあります

受付からご祈祷までの具体的な流れを解説

それでは受付からご祈祷までの具体的な流れを詳しくご説明します。

ちなみに、自分の順番がきて受付を急ぐあまり、境内にある手水舎で手と口を清め忘れてしまう人も多いので参拝の作法もしっかりと確認しておきましょう。

また、ご祈祷を受ける妊婦さんの付き添いで来たご家族も一緒に昇殿できるのか、昇殿できないときはどこで待つのかなどについてもご紹介するのでご家族と一緒に参拝される人は要チェックですよ!

ご祈祷の手順①:手水舎で手と口を清める

お参りの前には手水舎で手と口を清め、心身ともに清浄にするのが正式な作法です。

  1. 右手で柄杓(ひしゃく)を持ち、まず左手を清めます
  2. 柄杓を左手に持ち替えて右手を清めます
  3. 再度右手で柄杓を持って左手で水をうけ、口をすすぎます
  4. 左手のひらをもう一度清めます
  5. 柄杓を立て、柄に水を流して元の位置に戻します

ご祈祷の手順②:記入台で申込用紙に記入

安産祈祷の申込用紙は普段の平日は神札所(受付)に用意されていますが、戌の日や土日など混雑する日は境内に特設テントが出ているのでそちらで記入します。

筆記用具はあらかじめ用意されているので、お持ちになる必要はありません。

ご祈祷の手順③:申込用紙を神札所(受付)に提出

記入が終わったら神札所に入る列に並び、御初穂料を納めます。

クレジットカードは使えないので、あらかじめ現金を準備しておきましょう。

安産御守を一緒に申し込んだ場合は、御初穂料を納めた後に整理券・名前札とともにその場で手渡されます。

ご祈祷の手順④:待合室で待機

安産祈祷は1時間に3~4回行われており、申込みした時点で一番早い回が案内されるシステムなので、受付してからご祈祷まで20~30分の待ち時間が発生します。

その間、境内を見て回る人もいるようですが、自分の順番を過ぎてしまうと一から並び直しになってしまうこともあるので必ず待合室で待機するようにしましょう。

妊婦待合室はかなりの人数が待機できる広さがありますが、それでも戌の日や土日はかなりの混雑に・・・

このように、あらかじめ混雑が予想される日だと、付添いのご家族は妊婦待合室ではなく同じ建物の3階にある同行者専用の待合室でご祈祷が終わるのを待つことになっています。

妊婦待合室に移動したら、入り口すぐのところにいる書記の方に名前札を渡し短冊に清書してもらいましょう。
※混雑していないときは神札所で名前を清書してくれます

待合室の中には整理券番号が表示される専用のモニターがあり、ご祈祷の順番になるとモニターとアナウンスの両方で番号が呼ばれます。

このとき、同行者の待合室にも「今から○番の安産祈祷が始まります」というアナウンスが流れるので、待合室が別々になるときは整理券番号を控えておくとご祈祷後の待ち合わせもスムーズになりますよ。

安産祈祷で家族全員が昇殿できるかどうかは日によって異なる。

■戌の日以外:原則として家族全員が昇殿可能
■戌の日:終日、妊婦さん(代理で参拝した人1名)のみご昇殿

ご祈祷の手順⑤:本殿でのご祈祷

自分の番号が呼ばれると専用のスロープを通って本殿に入ります。

このとき本殿前から整理券番号順に着席することになるのですが、一人分のスペースが狭いので荷物はなるべく付き添いの人に預けておくのがオススメです。

安産祈祷は基本的に神主様が祝詞(のりと)を奏上しているのを聞いているだけで、最後に全員で立ち上がって二礼二拍手一礼する以外にあなたがすることはありません。

ご祈祷の時間は人数にもよりますが、約20~30分ほどで終了します。

ちなみに本殿内はとくに暖房等が効いているわけではないので、真冬に参拝するときは荷物と一緒に上着も預けてしまわないようにご注意ください。

[box class=”box26″ title=”ここがポイント!”]

せっかく水天宮に来たら安産のご利益がある「子宝いぬ」にもお参りしたいですよね!

ですが戌の日などで混雑する日は、子宝いぬにお参りするだけで30分以上並ぶこともあります。


出典:安産祈願・戌の日ドットコム

もし行列に並ぶのが大変なら、午後2時頃にあらためて参拝すると混雑も落ち着いているとのことです。

周辺でランチを楽しんでから、ゆっくり水天宮を見て回るのもいいかもしれませんね。

水天宮に参拝する当日の服装について

安産祈祷するときの正式な服装はある?

水天宮に安産祈願で参拝するときの服装に正式な決まりはありません

ただし、ジーパンやサンダル履きなどカジュアルすぎる服装は神様にお祈りするのにふさわしくないので避けましょう。

また神社が神聖な場所であることも踏まえて、スパンコールが散りばめられているものや蛍光色を使ったものなど、派手な格好も控えたほうがよいでしょう。

妊婦さんの場合は、お腹の膨らみ具合に合わせて少しフォーマル感があるマタニティー用のワンピースを来ていく人が多いようです。

旦那さんはキレイめのシャツ+ジャケットまたは、スーツなどの正装で行くのが間違いありません。

参拝するときの服装で気をつけるポイント

参拝する時期や混雑しているときのことも考えて、妊婦さんは次の点に注意して当日の服装を選ぶようにしましょう。

[list class=”li-chevron li-mainbdr main-c-before”]
  • 夏でも過度の露出は控える
  • 真夏は館内の冷房が効いているので、お腹を冷やさないように薄手のストールを持っていく
  • 秋~冬は体を冷やさないように、ストールやカーデガンなどすぐに脱ぎ着できるものがあると
  • 境内は階段や砂利道が多いので、転ばないようにヒールやかかとの高いクツは避ける

水天宮でのお宮参り・お礼参りについて

水天宮で安産祈願をしたご家族の中には、無事に子供が生まれたことをご奉告しに、また今後の成長を祈願してお宮参りも水天宮でお願いしようと考えている人もいると思います。

そこでこのパートでは水天宮にお宮参りする当日の流れやご祈祷料などについて詳しく解説していきます。

また、多くの人が疑問に思っている

  • 水天宮で安産祈願したらお宮参りも水天宮でしたほうがいいのか
  • お宮参りに伺う時期や日にち
  • お宮参り当日の赤ちゃんの服装やしきたり

これらの点についてもわかりやすく説明しているのでぜひ参考にしてみてください。

お宮参りとお礼参りの違いについて

「お宮参り」と「お礼参り」を混同してしまう人も多いと思いますが、どちらも赤ちゃんが無事に生まれたことを神様に奉告し御神札や御守をお返しすることです。

水天宮では安産祈願のお礼参りとして、次のいずれかの作法で感謝の気持ちをお伝えするように案内しています。

  • 神恩感謝(初宮詣):昇殿してご神前で願いが叶ったことを奉告し、今後の成長をご祈祷する
  • 外でご参拝:御社殿の外で感謝の気持ちをお伝えする(ご祈祷なし)

たとえば安産祈祷のときと同じく、本殿でお子さんの成長を祈願するときは「初宮詣」を申し込み、御初穂料を納めます。

もし昇殿参拝しないのであれば、水天宮の境内に参拝して感謝の気持ちをお賽銭箱に納めるのでも構わないそうです。

水天宮で安産祈願したらお宮参りも水天宮でしたほうがいいのか?

一般的に「お宮参り」というのは赤ちゃんが生まれた土地、またはこれから育っていく家から一番近い神社=氏神様に赤ちゃんをお披露目する儀式です。

そのため水天宮で安産祈願したとしても、お宮参りは今住んでいる場所から近い神社にお参りするのが一応の常識です。

ただし、この習わしは生まれた土地を離れる習慣がなかった時代のものなので、車や電車でどこへでも行ける現代において必ず当てはまるものではないかもしれません。

ですから、安産祈願をした神社に子供が無事生まれたことを奉告・感謝するのは決して不自然なことではありません。

正式なしきたりにこだわるのであれば、お宮参りのご祈祷は自宅近くの神社で、水天宮にはお礼参りという形で参拝するとよいでしょう。

また水天宮で初宮詣の祈祷をしてもらうのであれば、その後にあらためて氏神様にもご奉告と感謝をお伝えすれば問題ないそうです。

神社庁のホームページでは最寄りの神社を住所や駅名などから検索できるようになっているので、お宮参りする神社を探したいときはぜひご活用ください。
参考:東京神社庁-神社を探す

お宮参りに最適な時期や水天宮が混雑する日、ご祈祷料について

お宮参りはいつするのが正しい?

お宮参りは赤ちゃんが無事に生後1ヶ月を迎えられたことを神様にご奉告する行事です。

そのため水天宮の公式HPでも男の子は生後31日目以降、女の子は生後33日目以降にお参りすると説明されています。
参考:水天宮-その他のご祈祷

とは言え、生後間もない赤ちゃんを長時間も外に連れ出すのは心配ですよね?

そこで最近では、正式なしきたりはあるものの「期間の定めなく皆様の都合のよい日にお参りください」と案内しているようです。

我が家でも長女のお宮参りは忙しくてついつい先延ばしにした結果、1歳になる直前になってしまいました。

もちろん、ご祈祷を受けた中ではダントツで一番お姉さんでしたが、本殿で泣きわめく以外にはとくに問題ありませんでしたよ(笑)

お宮参りで混雑が予想される日をチェック!

安産祈願と同じく、お宮参りのご祈祷は土日が大変混み合います。

またお宮参りを大安にしたいというご家族も多いので、土日と大安が重なる日は間違いなく混雑するでしょう。

ただでさえ土日は安産祈願で多くの参拝客が訪れるので、場合によっては2時間以上並ぶことも当たり前・・・

生後間もない赤ちゃんを長時間も外で待たせるのはあまりよろしくありません。

健康を祈願するはずが病気になってしまったら元も子もないですよね!

同じ大安でも土日に比べて平日は空いているので、赤ちゃんの体調を第一に考えてお宮参りの日にちを考えてあげてくださいね。

2019年1月の大安 1月11日(金)

1月17日(木)

1月23日(水)

1月29日(火)

2019年2月の大安 2月4日(月)

2月9日(土)

2月15日(金)

2月21日(木)

2月27日(水)

2019年3月の大安 3月5日(火)

3月10日(日)

3月16日(土)

3月22日(金)

3月28日(木)

2019年4月の大安 4月3日(水)

4月7日(日)

4月13日(土)

4月19日(金)

4月25日(木)

2019年5月の大安 5月1日(木)

5月6日(月)

5月12日(日)

5月18日(土)

5月24日(金)

5月30日(木)

2019年6月の大安 6月3日(月)

6月9日(日)

6月15日(土)

6月21日(金)

6月27日(木)

2019年7月の大安 7月8日(月)

7月14日(日)

7月20日(土)

7月26日(金)

2019年8月の大安 8月5日(月)

8月11日(日)

8月17日(土)

8月23日(金)

8月29日(木)

2019年9月の大安 9月2日(月)

9月8日(日)

9月14日(土)

9月20日(金)

9月26日(木)

2019年10月の大安 10月1日(火)

10月7日(月)

10月13日(日)

10月19日(土)

10月25日(金)

10月29日(火)

2019年11月の大安 11月4日(月)

11月10日(日)

11月16日(土)

11月22日(金)

11月27日(水)

2019年12月の大安 12月3日(火)

12月9日(月)

12月15日(日)

12月21日(土)

12月31日(火)

 

お宮参りの受付方法・受付時間

水天宮でお宮参りをする場合、受付時間は安産祈祷と同じです。

  • 戌の日以外:午前8時~午後3時半
  • 戌の日:午前8時~午後4時

戌の日は安産祈願で多くの人が参拝するので当日の祈祷もメインは安産祈願ですが、この日に参拝してもお宮参りのご祈祷を賜ることは可能です。

受付するときは申込用紙にご祈祷をお願いするお子さんの名前を記入します。

安産祈願のときは妊婦さんの名前を書いたと思うので、間違えないようにご注意ください。

お宮参りのご祈祷料と御守について

水天宮の公式HPには初宮詣の正確なご祈祷料が記載されていませんが、2018年末時点で御初穂料は10,000円です。

安産祈祷ではご祈祷料の中に御守は含まれていませんでしたが、初宮詣のご祈祷は御守や御札もセットになっています。

[list class=”li-chevron li-mainbdr main-c-before”]
  • 写真立て
  • 御供え物(お砂糖)
  • 福犬絵馬
  • 巾着型の御守
  • 色紙(子供の手形が残せるもの)
  • 絵日記

また、安産祈願で授かった御守や御札を返納するときには別途お気持ちを納めることになっています。

正式な金額は決まっていませんが、1,000円が相場となっているようです。

お気持ちを納めるときに使う専用の封筒が受付に用意されているので、それにお気持ちを包んで御守と一緒にご返納しましょう。

ご返納が済むと以下の授与品を授かることができます。

  • お供え物(お砂糖)
  • お供え米
  • 水天宮御守

水天宮で返納できる御守は、水天宮で授かったものだけです。

それ以外の御神札や御守はお受けになった神社へお返しください。

お宮参りの所要時間

安産祈願と同様に、お宮参りのご祈祷も約20分となっています。

ご祈祷では赤ちゃん一人ひとりの名前を読みあげるので、土日などで人数が多いときは若干時間がズレることがあるかもしれません。

お宮参りのご祈祷は、受付した順番に一番早い回での案内になるので、申し込みからご祈祷終了まで1時間前後かかると考えておきましょう。

お宮参りで昇殿できる家族・人数は?

水天宮で安産祈祷をされた人ならお分かりだと思いますが、安産祈祷は原則としてご祈祷を受ける妊婦さんだけが昇殿します。

一方で、安産祈願より比較的混雑が少ないお宮参りは、大人6名まで昇殿できるようになっています。

お宮参りは両家のご両親が揃うことも多いので、家族全員で昇殿するのはとてもよい記念になると思いますよ。

もし、体調等の関係で昇殿されないときは待合室を利用することもできるのでご安心ください。

お宮参り当日の服装について

お宮参り当日の赤ちゃんの服装

お宮参りの一番の主役は赤ちゃんですが、正式なものだと白羽二重になっている着物の上に紋付きの祝い着をかけます。

  • 男の子:熨斗目模様(鷹・兜・武者柄など)
  • 女の子:友禅模様(手まり・花柄など)

祝い着の下は着物でなくても構わないので、最近ではベビードレスや産着を着せてその上に祝い着をかけるのが一般的になっています。

また最近ではベビードレスなどの洋装の上にケープをかけるご家族も多いようです。

出典:楽天市場

このように赤ちゃんにベビードレスを着せて参拝するなら白い帽子と靴下も用意するといいでしょう。

生後間もない赤ちゃんは体温調節がうまくできないので、お宮参りの服装を選ぶ際には注意が必要です。

夏であれば祝い着の下には薄手のベビードレスや産着だけ、秋~冬ならアフガンやおくるみも用意して、いつでも体を暖められるようにしておきましょう。

それ以外にも赤ちゃんの吐き戻しに備えて、下着や替えの洋服も持っていくと安心です。

お宮参り当日のママの服装について

お宮参りでママが着る服装は「訪問着」「色無地の着物」「ワンピース」「スーツ」などが一般的です。

実際に水天宮に参拝しているご家族を見てみると、ジーンズやスニーカーなどカジュアルなスタイルの人をほとんど見かけません。

かしこまりすぎる必要はありませんが、神聖な場所にふさわしい服を選ぶようにしましょう。

スーツやワンピースを着るときはスカートの丈を膝下にし、ノースリブなど肩が見える服装も避けたほうが無難です。

アクセサリーに関してもとくに決まりはありませんが、もし身につけるならパールなどのフォーマル用がオススメです。

また水天宮の境内は階段や砂利道も多いので、ヒールが高い靴を履いて行くと転んで赤ちゃんが怪我をしてしまうかもしれません。

お宮参りは産後迎えるはじめての大きなイベントなので、せっかくならオシャレしたい気持ちもあると思いますが、何よりも赤ちゃんの安全を第一に当日の服装を考えるのが大切です。

お宮参り当日のパパの服装について

お宮参り当日のパパの服装は一般的に「スーツ」です。

パパ以外のご家族が和装であってもスーツで問題ありません。

ただし、派手なシャツやネクタイはあまり好ましくないので、あくまで礼装を意識して白のワイシャツとネクタイを着用するようにしましょう。

お宮参り当日の祖父母の服装について

祖父母も一緒に参拝するときは、赤ちゃんの両親の服装に合わせるのが望ましいとされています。

とは言え、お嫁さんの立場からすると当日の服装選びは義両親のことを考えるとかなり神経を使うことになりそうですね・・・

もし義理のお母さんが着物を着るなら、自分も和装で合わせなきゃとプレッシャーに感じてしまうこともあるでしょう。

逆に自分が和装したいなら相手にも合わせてもらう必要もありますよね。

一番大切なのは「全体のバランス」なので、できることならお宮参りの前にご家族全員で当日の服装についてしっかりと相談しておくのがよいと思います。

水天宮への交通アクセス・周辺ランチ情報・人気のお土産まとめ

水天宮への交通アクセス・駐車場情報

水天宮に参拝するときの交通アクセスでメインとなるのは主に次の3パターンだと思います。

  • 電車
  • 自家用車
  • 最寄り駅からタクシーやバス

多くのご家族が安産祈願を機にはじめて水天宮へ参拝すると思うので、当日スムーズに到着できるようにそれぞれのケースで役に立つ情報をまとめてみました。

電車で水天宮に行くケース

水天宮に電車で行く場合の最寄り駅と出口、徒歩での距離は以下の通りです。

  • 東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅(5番出口)より徒歩1分
  • 東京メトロ日比谷線 人形町駅(A1出口)より徒歩6分
  • 都営地下鉄浅草線 人形町駅(A3出口)より徒歩8分
  • 都営地下鉄新宿線 浜町駅(A2出口)より徒歩12分

水天宮に一番近いのが半蔵門線「水天宮前駅」下車した場合で、5番出口を上がるとすぐ目の前に水天宮の社殿が見えます。

人形町または浜町で下車すると徒歩10分程度かかるので、道に迷ったときに備えて水天宮の住所をスマホにメモしておきましょう。

水天宮:〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1
電話:03-3666-7195

▼人形町・浜町駅から水天宮までの行き方


出典:水天宮-交通のご案内

自家用車で水天宮に行くケース

自家用車で水天宮に行く場合、首都高をご利用の際は「箱崎インター浜町出口」が最寄りです。

水天宮の境内には最大40台駐車可能な駐車場がありますが、戌の日や土日はすぐに満車になってしまいます。

もし、満車だったときは周辺にいくつかの有料パーキングがあるのでそちらをご利用ください。

距離 駐車場名 台数 料金 住所 備考
0分 タイムズ水天宮 40台 300円/30分 東京都中央区日本橋蛎殻町2-4 割引サービスなし
3分 ユアー・パーキング日本橋蛎殻町第1 5台 200円/20分 東京都中央区日本橋蛎殻町2-12-4
3分 リパーク日本橋蛎殻町2丁目第3 10台 200円/20分 東京都中央区日本橋蛎殻町2-16-1
5分 ロイヤルパークホテル地下駐車場 176台 300円/30分 東京都中央区日本橋蛎殻町2-1-1 レストラン3,000円以上のご利用で2時間無料
5分 東京シティ・エアターミナル駐車場 404台 200円30分 東京都中央区日本橋箱崎町42番1号

 

タクシー・バスで水天宮に行くケース

東京駅の八重洲口からは水天宮前で停車する無料の巡回バス「メトロリンク日本橋Eライン」が毎日運行しています。

  • 平日:8:00~18:00(1月1日のみ運休)
  • 休日:10:00~20:00(1月1日のみ運休)

三越前やコレド室町などお買い物スポットを通るので、水天宮帰りにショッピングするのにも便利なんですよ。
参考:メトロリンク日本橋

ただし、始発に乗ってもご祈祷の受付開始時間を大きく過ぎてしまうので、戌の日や土日の混雑する日に利用するのはあまりオススメしません。
※ご祈祷の受付開始は午前8時から

八重洲口からタクシーに乗ると運賃は約1,500円かかりますが、15分で到着するので混雑が予想される日はタクシーを使った方がよいと思います。

子連れOK・個室アリ!水天宮周辺の人気ランチ特集

水天宮周辺には昔ながらの有名店や人気のレストランが数多くあるので、せっかく水天宮に行くなら参拝帰りにランチも楽しみたいですよね!

ですが、水天宮がある日本橋はオフィス街なのでランチタイムにはたくさんのサラリーマンで混雑します。

そのため、ランチの時間帯は【乳幼児お断り】にしているお店も少なくありません。

小さなお子様を連れて安産祈願やお宮参りに行くときには、子連れOKのレストランを探すのも一苦労・・・

そこで、参拝当日に個室や座敷でゆっくり食事ができるレストランや、水天宮周辺にある有名店をまとめたので参考にしてみてください!

個室でゆっくり食事するなら-ロイヤルパークホテル:予算6,000~10,000円

水天宮から徒歩5分の場所にある「ロイヤルパークホテル」では、安産祈願やお宮参り向けのランチプランが豊富に用意されています。

たとえば『安産祈願・特別ランチプラン』はホテル内にある日本料理・中華料理・鉄板焼きの3つの中からお好きなレストランを選んで個室で食事できるんですよ。

それぞれの店内にはクーハンやお子様用のイスも用意されているので、小さな子供がいてもゆっくりと食事を楽しむことができます。

また、ロイヤルパークホテル内には授乳室も完備されているので、産後間もない赤ちゃんを連れて食事するときでも安心ですね。
参考:ロイヤルパークホテル-レストランプラン一覧

水天宮周辺で子連れOK・個室・座敷のレストラン3選

鳥元 人形町3丁目店

※スマホは右にスライドできます

個室タイプ 掘りごたつ式・テープル・座敷
ランチタイム 11:30~14:00(平日のみ)
人数 2~6名
禁煙・喫煙 喫煙・禁煙の選択可
予約 個室のみ予約OK
住所 東京都中央区日本橋人形町3-11-10 ホッコクビル1F・B1
備考 ベビーカー入店
離乳食持ち込み
お子様メニュー
お子様洋食器

子連れでも安心の個室を完備!ランチメニューが800円台とお値打ちなのも嬉しいポイント!

地下にあるのでベビーカーだと少し大変ですが、お子様メニューや専用食器、離乳食の持ち込みもOKなので小さなお子様がいても安心です。

人形町SUSURU
個室タイプ 掘りごたつ式
ランチタイム 11:00~14:00(月曜定休)
人数 2~10名
禁煙・喫煙 ランチタイム全席禁煙
予約 座敷の予約可
住所 東京都中央区日本橋人形町2-9-4
備考 ベビーカー入店
離乳食持ち込み
お子様メニュー
お子様洋食器
[box class=”box26″ title=”ここがオススメ!”]

完全個室ではありませんが、お店の2階はすべて座敷(掘りごたつ式)になっているので乳幼児連れでもゆっくり食事できます。

水天宮から徒歩5分以内という立地にあるので、乳幼児連れのご家族大歓迎とのこと。

オフィス街では珍しく、土日祝日でもランチメニューを提供しているのでリーズナブルな価格で本格的なお料理を楽しむことができますよ。

鉄板焼 二平 日本橋人形町
個室タイプ 掘りごたつ式
ランチタイム 11:30~14:30(年中無休)
人数 2~10名
禁煙・喫煙 ランチタイム全席禁煙
予約 座敷の予約可
住所 東京都中央区日本橋人形町1-12-11 リガーレ日本橋人形町2F
備考 ベビーカー入店
離乳食持ち込み
お子様洋食器

掘りごたつ席は半個室となっていますが、乳幼児OKの鉄板焼ってかなりレアです!
※ランチタイムのみ

高級な鉄板焼きコースだけじゃなく、1,000円台~本格的なステーキメニューが揃っているのも嬉しいポイント。

小さな子供がいると、焼き肉や鉄板焼きに行くのが難しいですが、テーブルで提供してくれるならやけどの心配もないしゆっくり食事を楽しむことができると思いますよ。

水天宮周辺で抑えておきたい有名店

玉ひで
個室タイプ 座敷・テーブル・掘りごたつ
ランチタイム 11:30~14:30(月曜定休)
※親子丼は13:30まで
人数 2~10名
禁煙・喫煙 ランチタイム全席禁煙
予約 個室の予約可
※2名で15,000円以上の利用に限る
住所 東京都中央区日本橋人形町1-17-10
備考 乳幼児OK

水天宮周辺で一番行列ができる名店と言えば、親子丼の発祥の店として有名な「玉ひで」です。

創業から250年受け継がれてきた秘伝の味を求めて連日大行列となっています。

親子丼と並ぶ名物の「鳥すき」がいただけるコース料理もあるので、安産祈願やお宮参りの後に個室でゆっくり会食するのもいいですね。

店内は掘りごたつ式の座敷となっているので、乳幼児を連れての来店もOKとのことです。

人形町 今半本店
個室タイプ 座敷・テーブル・掘りごたつ
ランチタイム 11:00~15:00(平日)
11:00~16:00(土日祝)
人数 2~10名
禁煙・喫煙 喫煙可(一部禁煙)
予約 個室の予約可
住所 東京都中央区日本橋人形町2-9-12
備考 乳幼児OK(個室利用の場合)

水天宮に行ったら一度は行きたい高級店が、すきやきとしゃぶしゃぶの名店『人形町 今半本店』

お値段も4,500円~とお高めですが、国産A5ランクの和牛のみを使ったすき焼き・しゃぶしゃぶはまさに絶品!

お座敷・テーブルタイプの個室も多数完備されているので、小さなお子様がいてもゆっくり食事を楽しむことができます。※個室のみ乳幼児の利用可

また本店のすぐ近くには今半の味を気軽に楽しめる「惣菜今半」もあるので、すきやき弁当や自家製コロッケを夕飯に買って帰るのもいいかもしれません。

水天宮周辺で人気のお土産を買うならココ!

重盛永信堂の人形焼

水天宮のすぐ近く、人形町交差点に店を構えるのが『重盛永信堂』です。

人形町と言えば何と言っても「人形焼」が有名ですが、重盛永信堂はこの人形焼の専門店として創業100年を迎えた老舗中の老舗なんですよ。

七福神の顔をかたどった縁起のよい人形焼には自慢のあんこがタップリと詰まっています。

バラで買って食べ歩きするも良し、お土産に買って帰るも良しのまさに人形町を代表する名物!

水天宮にお参りした際にはぜひ立ち寄ってみてくださいね。

住所: 東京都中央区日本橋人形町2-1-1
営業時間:平日9:00~20:00 土曜9:00~18:00
定休日:日曜・祝日(不定休)

鳥忠(とりただ)

人形町駅A1出口から徒歩1分のところにあるのが、明治創業の鶏肉専門店『鳥忠(とりただ)』

朝挽きの新鮮な鶏肉や、香ばしく焼き上がった焼き鳥が自慢ですが、中でもプロの技が光る「玉子焼き」が一番人気のお土産だそうです。


出典:鳥忠-玉子焼

とくに1日30本限定の「親子焼」は、甘辛く煮付けられた鶏肉入りの超人気商品なので、買えたあなたはかなりラッキーですよ!

住所: 東京都中央区日本橋人形町 2-10-12
営業時間:9:00~19:00
定休日:日曜・祝日

水天宮周辺の観光名所

小網神社 銭洗い弁天

人形町駅から徒歩5分、ビルの隙間にひっそりとたたずんでいるのが「強運厄除け」「財運」で名高い小網神社、通称『銭洗い弁天』です。

銭洗い弁天といえば鎌倉にある「宇賀福神社」が有名ですが、わざわざ鎌倉まで行かなくても水天宮帰りに財運向上のご利益を賜ることができますよ。

水天宮で安産のご祈祷を賜った後には、財運向上も一緒にお願いしてみてはいかがでしょうか?

住所:東京都中央区日本橋小網町16-23
交通アクセス:東京メトロ「人形町駅」A2出口徒歩5分

人形町 柳屋のたい焼き

飲食店やお土産屋が立ち並ぶ人形町甘酒横丁内にあるのが、大正5年創業の行列ができるたいやき屋として有名な『柳屋』です。

昔ながら製法でもっちりカリッと焼き上げられた薄皮の中には、北海道産の小豆を使って作られたあんこが尻尾までビッシリと詰まっています。

平日でも常に10人前後の行列になっていますが、水天宮周辺でランチを楽しんだ後のデザートとして焼き立てのたい焼きはいかがでしょうか?

住所:東京都中央区日本橋人形町2-11-3(甘酒横丁内)
定休日:日曜・祝日

甘酒横丁

古くから明治座帰りの見物客に甘酒を振る舞っていたことからその名が付いた『甘酒横丁』は、人形町を代表する観光スポットです。

老舗の名店や数多くの土産物屋がひしめく甘酒横丁は、昼夜問わず老若男女誰もが楽しめること間違いなし!

水天宮詣での帰りにランチやお土産を買いたいなら甘酒横丁で決まりですよ。

交通アクセス:地下鉄日比谷線「人形町駅」A1出口すぐ
都営浅草線「人形町駅」徒歩2分
首都高「浜町出口」を出て浜町緑道脇を進み次の信号の通り

マタニティーグッズ・マタニティーウェア専門店

ANGELIEBE(エンジェリーベ)水天宮前店

子育て期のママ達が愛用しているものの中で、とくに役立つモノやコトを投票で決めるマザーセレクションの2018年大賞を受賞したのがマタニティーウェア・授乳服の専門店『ANGELIEBE(エンジェリーベ)』


出典:ANGELIEBE

マタニティーウェアをネットショップで購入することが多いママなら、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

実はこのANGELIEBEの直営店が水天宮のすぐ近くにあるんです。

マタニティーウェアだけでなく、ベビー用品も多数取り揃えられているので、出産前・産後のベビー用品をお買い物するにも最適!

店内には広々としたフィッティングルームも完備されていて、普段ゆっくり試着することが難しいマタニティーウェアや授乳服をじっくり選ぶことができますよ。

先輩ママスタッフも多いので、自身の経験を活かした商品のアドバイスが聞けるのも嬉しいポイントです。

住所:東京都中央区日本橋浜町3-3-1 トルナーレ日本橋浜町2階
営業時間:戌の日/10:00~19:00
戌の日以外/11:00~19:00
交通アクセス:東京メトロ半蔵門線「水天宮前」5番出口徒歩5分
東京メトロ日比谷線「人形町駅」A1出口徒歩7分

マタニティー専門店 美樹村

水天宮のすぐ近くにある名物マタニティー専門店が創業70年を迎えた『美樹村』

マタニティーグッズ専門店として国内最大級の4000点以上の品揃えもさることながら、超ベテラン店員のお姉さま達の接客もある意味有名です(笑)

長年、水天宮の近くで営業していることもあり、親子2代・3代で通われているお母様方も多いそうですよ。

住所:東京都中央区日本橋人形町2-2-1
営業時間:10:00~17:00(年中無休)
交通アクセス:東京メトロ半蔵門線「水天宮前」7番出口すぐ
東京メトロ日比谷線「人形町駅」A1出口徒歩1分

マタニティーショップ jolie(ジョリー)

美樹村よりも長い創業90年を迎える老舗のマタニティーウェア専門店が『jolie(ジョリー)』

マタニティーウェアからベビー雑貨、産前産後をサポートする数多くのアイテムを販売しています。

こちらのお店は水天宮で授かった御子守帯を産後にリメイクする「帯プロジェクト」の参加店として水天宮のHPでも紹介されているんですよ。


出典:jolie

ジョリーでは産後に使わなくなった腹帯をオーダーメイドでスタイや肌着、ワンピースなどにリメイクしてくれるほか、毎月第2木曜日には帯を使って肌着やベビーシューズを作るソーイング教室も開催しています。

住所:東京都中央区日本橋人形町2-3-2
営業時間:戌の日/9:00~18:30
戌の日以外/10:30~18:30(日祝閉店17:00)
定休日:火曜日(戌の日は営業)
交通アクセス:東京メトロ日比谷線「人形町駅」A2出口徒歩2分
東京メトロ半蔵門線「水天宮前」7番出口徒歩7分